top of page

リロケーションダメージ

「リロケーションダメージ」って聞いたことがありますか?

引っ越しをしたり、人間関係が変わったり、環境が変わることで、精神的な影響を受けることで認知症状が出る。

そのことを言います。


介護が必要になったり、足腰が弱くなり、子どもと同居を始める。

その為に、引っ越しをする。

見たことがない景色になる。

近所に知っているのは、家族だけで友人知人がいない。


どう感じますかぁ~、不安じゃないですか。


親が心配で、呼び寄せて同居をするのが悪いわけではありません。

そういう影響があるんだという事を知っておくことが大切です♪


であれば、何度か家に遊びに来てもらう。時には泊まってもらう。近所の方に紹介をしておく。

そんな工夫をしておいて、それから同居を始めるとか。


リロケーションダメージを軽減する工夫をすることが大切です♪


また病気で入院すると身体的にも、精神的にも衰えて、認知症を発症したりします。

足を骨折をして入院すると、固定されて動けずに、

    白い天井や壁を見ているしかないことがあります。


きっと自分でも嫌になり、気持ちが落ち込むと思います。


是非、何か工夫をしてください。

・面会にいって、声をかける。

・テレビを見れるようにする、ラジオをかける。

・目線の先に写真を貼る。

・今なら、面会に行けなくてもリモートで顔を見て話す。



やはり、同じです。

リロケーションダメージを軽減する工夫をすることが大切です♪

最新記事

すべて表示

聴覚障がいのある方への支援

聴覚障がいのある方、思っているより多いんだなぁと、最近実感しています。 聴覚障がいのある方、一見わからない。 声をかけても気づかないので、無視されているようにも感じる。 どう関わっていいのか、わからない。 最近、聴覚障がいのある方がドラマなどにもなり、手話が注目されるように...

一人暮らしの高齢者を犯罪からどう守るか?

※実際のケースを基に書いています。個人情報を守る為、加工しています。 一人暮らしの高齢者が増えています。 その方を狙って、詐欺などが増えています。 残念ながら、私が関わった時は、すでに何度か詐欺に遭っていました。 ※一度、詐欺に遭うと、何度も狙われやすいと言われています。...

Comments


bottom of page