top of page

成年後見制度って知ってますか?


成年後見制度って聞いたことがありますかね。


認知症になったり、判断能力が衰えてきた方の代行ができるようにする制度です。

といいつつ、大きくは二つに分けられます。


任意後見制度法定後見制度です。

任意後見制度は、自分に判断能力がある方が、認知症になった時や判断能力が衰えた時に今から自分の意志をしっかりと伝えておき、そうなった時に代行して対応してもらえるようにしておく。

 その為の任意で行う後見人制度です。


②法廷後見人制度は、認知症になったり、判断能力の衰えから、財産管理などを代行することができるようにする制度です。

 その判断能力の程度により、補助・補佐・後見と三段階に分かれます。


認知症で困ってから法定後見人制度を活用することがあります。

法定後見人をつけるには、裁判所に申し立てたり、手続きがあり、時間が掛かります。

知っている限りだと三ヶ月ほどは通常掛かるかと。

その間、通帳から引き出せなかったり、いろいろと困ることが。


これから、このようなケースが多くなるように感じています。

簡易的になり過ぎても良くないですが、何か補完する制度をつくっておかないと困ることになるかと思います。


もし、家族が認知症になった場合は早めに成年後見人をつけるのも必要になってくるかと。

認知症とわかると銀行口座から下ろせなくなったりします。

※仕方ないのでしょうが、融通が効かないです。


最新記事

すべて表示

ヘルパー不足が顕在化

ヘルパー不足が徐々に顕在化してきました。 今まで、介護の人手不足が進んでいくと言い続けてきました。 施設では、ずっと人手不足でした。 在宅介護は、なんだかんだと踏ん張ってきていた。 そこまで、実感としてはまだなかったのですが、ここ数ヶ月で断られたり、見つけられなかったりする...

これが大切♡

今、地域支援をしていると、高齢者世帯、一人暮らし高齢者が多数。 これからも、増えるのは分かっている。 高齢者だけだと、引越しもなかなかできない(貸してくれない)。 旅立たれたあと、どうするのか? 誰がするのか? そこが課題。 後見人制度はあるが、費用が掛かるので進まない💦

公的介護保険

皆さん、介護保険料をいくら払っているか、わかりますか? 給料から、年金からは自動的に引かれています。 介護保険料、4000円~9000円台とどんどん増えています。 ※自治体によって違います。 残念ながら、財政はどんどん逼迫しています。...

ความคิดเห็น


bottom of page