top of page

看取りケア(お義父さん、自分と向き合う)


お義父さん、こちらに来てから、往診や訪問マッサージを受けながら、状態は安定して過ごしていました。

強い人です。


体が弱っているもののその中でも自分でできることはしようと努力を続けていました。

新聞を取り始め、それを朝に取りに行くのを日課に。

こちらはヒヤヒヤしていましたが、慎重に歩いていき、玄関で座って新聞を読む。


旅行のチラシをみて、来月はこれに行くぞと。


とりあえずお前ら旅行に行って来いと。

息子だけ残して旅行に行ってきました。

(合宿免許に行っていたので、無事終えてやることが山積みだったので。意地悪ではないですよ。)


ご飯は、ワタミの宅食を頼んで、それを3回に分けて食べる。あとは高カロリー飲料を飲んで。

自分で生活リズムをつくって過ごしていました。

在宅酸素が必要になってきていましたが。


現状の自分と向き合いながら、どこまではできるか?を考えながら、日々の体調に合わせて過ごしていました。

余命いくばくもないことは、自覚していたとは思います。

最新記事

すべて表示

ヘルパー不足が顕在化

ヘルパー不足が徐々に顕在化してきました。 今まで、介護の人手不足が進んでいくと言い続けてきました。 施設では、ずっと人手不足でした。 在宅介護は、なんだかんだと踏ん張ってきていた。 そこまで、実感としてはまだなかったのですが、ここ数ヶ月で断られたり、見つけられなかったりする...

これが大切♡

今、地域支援をしていると、高齢者世帯、一人暮らし高齢者が多数。 これからも、増えるのは分かっている。 高齢者だけだと、引越しもなかなかできない(貸してくれない)。 旅立たれたあと、どうするのか? 誰がするのか? そこが課題。 後見人制度はあるが、費用が掛かるので進まない💦

公的介護保険

皆さん、介護保険料をいくら払っているか、わかりますか? 給料から、年金からは自動的に引かれています。 介護保険料、4000円~9000円台とどんどん増えています。 ※自治体によって違います。 残念ながら、財政はどんどん逼迫しています。...

Comentários


bottom of page